* Takashi Yamanoue/山之上 卓 [#s66710f0]
- [[Fukuyama University/福山大学:http://www.fukuyama-u.ac.jp]]
[[Faculty of Engineering/工学部:http://www.fukuyama-u.ac.jp/eng/]]
[[Department of Computer Science/情報工学科:http://www.fuip.fukuyama-u.ac.jp/]]教授
- 福山大学[[情報ネットワーク研究室:http://www.yama-lab.org/netlab/]]
- [[Research Map:https://researchmap.jp/yamanoue]]
** News [#ud19bb9e]
- 2019 11/30 週刊東洋経済に名前が載りました。
- 2019 11/5 Going to have the presentation, "Automating a Part of the Assessment of a University using Excel", at ACM SIGUCCS 2019, New Orleans, LA
-- https://siguccs.org/Conference/2019/
-- https://siguccs.org/Conference/2019/siguccs-2019-program-abstracts/#infrastructure
- 2019 10/25 広島版IoT縛りの勉強会! IoTLT広島 Vol.12で"酒まつりNomukee システム"についてLTしました。
-- https://iotlt.connpass.com/event/150050/
-- https://twitter.com/tatsuya1970/status/1187686002455805953
- 2019 9/19 情報処理学会IOT研究会2019 年度第 3 回 (IOT 通算第 47 回) 研究会で、"簡便な大型幅広デジタルサイネージシステムとその自動運用システム"について発表しました。
-- https://www.iot.ipsj.or.jp/meeting/47-program/
- 2019 9月, 福山駅北にある宮地茂記念館の窓に、福山城築城400年記念コンテンツの投影を行いました。
-- https://www.fukuyama-u.com/blog/17522/
- 2019 8/23 広島版IoT縛りの勉強会! IoTLT広島 Vol.11で"Wiki と Raspberry Pi と Arduino を組み合わせて作成した電気製品の自動運転・遠隔操作システム"についてLTしました。
-- https://iotlt.connpass.com/event/140354/
- 2019 7/12 IIAI AAI のESKM2019で発表した"Bot Computing using the Power of Wiki Collaboration"が " Honorable Mention Award "を受賞しました。
-- https://www.fukuyama-u.com/blog/16700/
- 2019 6/16 中国新聞 大学徹底研究 広島県の大学に行こう 福山大学 に記事が載りました。
-- https://www.chugoku-np.co.jp/daigaku/pdf/daigaku061620.pdf
- 2019 5/4 道の駅湖畔の里福富で開催された「あそび×まなびフェス」に出展しました。
-- https://www.fukuyama-u.com/blog/16029/
- 2019 3/7 IA, SITE, IOT合同研究会(IOT44研究会)で、「悪性Botnet包囲網のBotによるWannaCryのようなマルウェアの活動検知の試み」の発表を行いました。
-- https://www.slideshare.net/takashiyamanoue/botnetbotwannacry
- 2019 2/16 久井はだか祭りの江木商店街の明神デコに、福山大学工学部の授業「フィジカルコンピューティング」で作成した「パーフェクト・ヒューマン・ロボット」を改良したものを出展予定です。

- 2019 2/2 NT広島2019で出展しました。
-- http://wiki.nicotech.jp/nico_tech/index.php?NT%E5%BA%83%E5%B3%B62019
-- http://www.yama-lab.org/class/maker/NT-Hiroshima-2019/
-- http://www.yama-lab.org/class/maker/uchiwa-de-3d/index.php?FrontPage
- 2019 1/30 広島県警察福山北警察署サイバー攻撃対策ネットワーク連絡会で「情報セキュリティー強化の取組み」という題目でお話させていただきました。
- 2018 12/6-12/7 Going to have the presentation on an IoT system for monitoring servers at IPSJ IOTS2018, Yonago, Japan.
-- https://www.iot.ipsj.or.jp/symposium/2018-program/
-- slide: https://www.slideshare.net/takashiyamanoue/iots2018-20181203
-- I won the [[PTC Japan:https://www.ptc.com/ja/]] prize!, and got the one year license to use the [[ThingWorx:https://www.ptc.com/en/products/iot/thingworx-platform]]. Thank PTC Japan!
- 2018 11/3-11/4 Presented the Wearable LED matrix sign which shows tweets at the Maker Faire Taipei 2018 as one member of the "Makers from Hiroshima". &br;
"Makers from Hiroshima"の一員として、台北で開催された、Makers Faire Taipei 2018で着る電光掲示板などを展示しました。
-- https://taipei.makerfaire.com/2018mft/參展團隊簡介/參展團隊簡介-中四a-中四b-藝術大街/
-- 福山大学学長室ブログ https://www.fukuyama-u.com/blog/8849/
- 2018 10/30 広島県警察福山西警察署サイバー攻撃対策ネットワーク連絡会で「情報セキュリティー強化の取組み」という題目でお話させていただきました。
- 2018 10/26 公益財団法人 ひろしま産業振興機構 研究開発支援センターの「第3回マッチングフォーラム」の『IoTの基礎から瞬間移動まで』で、お話をさせていただきました。
-- https://www.hiwave.or.jp/daigaku/H30/301023_yamanoue.pdf
- 2018 9/29-9/30 広島で開催されたレッドハッカソンに参加し、入ったチームが優勝してマッシュアップアワードに参加することになりました。
-- https://twitter.com/toyowata/status/1046325864483368960
-- https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/innovation/redhackathon2018.html
-- https://togetter.com/li/1271994
-- https://local-iot-lab.ipa.go.jp/article/hiroshima-pref-iot-1810111448.html
- 2018 10/7-10/11 アメリカ合衆国フロリダ州オーランドで開催される ACM SIGUCCSで、悪性ボット包囲網に関する発表を行う予定です。
-- http://siguccs.org/Conference/2018/program/siguccs-2018-program-abstracts/
- 2018 8/19-21 情報処理学会情報教育シンポジウム SSS2018 において、「3年間に渡るRaspberry Pi を使った情報工学科の学部学生向けの英語の授業とその改善」のポスター発表を行い、デモポスター賞を受賞しました。
-- SSS2018 のページ: https://ce.eplang.jp/index.php?SSS2018
-- 受賞ポスター: https://www.slideshare.net/takashiyamanoue/raspberry-pi-111010413
-- https://www.fukuyama-u.com/blog/6560/
- 2018 8/4-8/5 Maker Faire Tokyo 2018で、広島のMakersの一員として、着る電光掲示板、声で動かすIoTおもちゃなどを発表予定です。
-- http://makezine.jp/event/mft2018/
-- https://www.fukuyama-u.com/blog/6110/
- 2018 7/8 米子で開催される国際会議 IIAI AAI 2018のESKMで柔軟なIoTとそれを使ったアクティブラーニングの活発どの計測について発表を行う予定です。
-- http://www.iaiai.org/conference/aai2018/wp-content/uploads/2018/06/20180612AAI2018Program.pdf
- 2018 6/28 鹿児島県鹿屋市で開催される情報処理学会IOT研究会第42回研究会で悪性ボット包囲網に関する発表を行う予定です。
-- https://www.iot.ipsj.or.jp/meeting/42-program/
- 2018 4/28 道の駅湖畔の里福富で開催された「あそび×まなびフェス」に出展しました。
-- https://www.fukuyama-u.com/blog/2799/
- 2018 2/21 IoTLT広島 vol.8 で「AIY Voice Kit で Neopixels を制御してみました(デモ付き)」の発表を行いました。
-- https://www.slideshare.net/takashiyamanoue
-- https://togetter.com/li/1201975

- [[Local News]]
** Classes/授業内容 [#t372b6d0]
- Practical Network management, cipher and security, information theory, etc./実用ネットワーク管理、暗号と情報セキュリティ、情報理論、他
- 授業そのものについての研究も行っています。研究プロジェクトで開発した教育支援システムを実際の授業で使っています。
-- [[Classes]]
** 研究内容概要 [#bc684842]
- 情報ネットワーク基盤の設計、構築、保守、管理運営およびそれに伴う情報セキュリティや情報倫理教育などについて研究しています。ネットワーク基盤の保守や管理運営は一見地味な仕事ですが、現代のIT社会の基盤を支える、非常に重要な仕事です。
- 研究プロジェクト
-- [[Researches]]
** 発表論文 [#d4e55667]
-- [[Papers]]
** 経歴など [#g84a8a7a]
- 1980年3月、呉工業高等専門学校電気工学科卒業
- 1982年3月、九州工業大学工学部情報工学科卒業
- 1984年3月、九州工業大学大学院工学研究科情報工学専攻修了
- 1987年3月、九州大学大学院総合理工学研究科博士後期課程単位取得退学
- 1987年4月、九州工業大学工学部助手
- 1989年4月、九州工業大学情報科学センター講師
- 1993年4月、九州工業大学情報科学センター助教授
- 2003年10月、鹿児島大学学術情報基盤センター教授
- 2015年4月、福山大学工学部情報工学科教授
** 社会活動等 [#z80322ec]
- 情報処理学会ネットワークと運用技術元主査
- 元[[ACM SIGUCCS Tokyo Chapter Chair:http://siguccs-tokyo.hosting.acm.org]]
- 元 IEEE 広島支部理事
- 元 IEEE SAINT 2011 workshop, C3NET chair
- 元 IEEE COMPSAC 2014 workshop, ADMNET chair 
** 研究室の場所 [#j929eadf]
- 住所: 〒729-0292 広島県福山市東村町字三蔵985−1
- 電話: 084-936-2111
- [[松永駅から福山大学まで:http://www.yama-lab.org/~yamanoue/TheWayToFukuyamaUniversity/]]
- &ref(TakashiYamanoue/campus-map-3.jpg,50%);
----
#counter


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS